受付中
“建売会社限定” 自社集客強化セミナー
〜ポータル依存からの脱却! LP×広告で反響を最大化する勝ちパターン〜
2025.08.18
-
開催日時
2025年9月5日(金) 13:00〜14:00
-
開催場所
オンライン@ZOOM開催
-
参加条件
建売会社経営者・役員、マーケティング責任者
こんな方にオススメ!
- ※下記のチェック項目に一つでも該当した方は是非ご参加ください!
- ポータルサイトの費用対効果が年々下がってきていると感じている
- 経営者や広報責任者として生き残りの次の一手を模索している方
- 営業・設計・広報などチームで集客改善に取り組んでいる方
- 自社の商品力や魅力をきちんと届ける方法がわからない
- 自社HPがあるが、問い合わせや来場につながっていない
- AIやSNS時代の「新しい集客の型」に興味がある方
- 「地域密着」で戦える独自の集客導線を確立したい
- SNSを活用しているが、来場や成約に繋がらない
- ルームツアーやInstagram投稿の再生数・保存数が伸びない
見どころ
- ※当セミナーでしか開示しない限定情報を公開します
第一部
なぜ今、自社集客の強化が必要なのか?
・「ポータルだけではもう反響が取れない」──その構造的な理由とは?
これまで多くの建売会社が頼ってきた不動産ポータル。
しかし近年、その費用対効果は確実に落ちてきています。
・月数十万円かけても反響数は頭打ち
・掲載内容が他社と横並びで差別化できない
・問い合わせから内覧までの間に**競合に流れてしまう**ことも…
もはや「掲載していれば勝手に問い合わせが来る」時代は終わりつつあります。
これは一時的な傾向ではなく、**構造的な変化**だと私たちは考えています。
・検討者の行動が“検索”から“タップ”に変わっている
かつては、「エリア名+新築一戸建て」などで検索して比較検討する流れが主流でした。
しかし今は違います。Instagram、YouTube、Web広告などでたまたま目に入った情報をタップして見る──そんな情報収集スタイルに変化しています。つまり、「検索して比較する人」よりも、
“気になったらすぐに見たい・すぐに知りたい”という直感型ユーザーが増えているのです。
この変化に合わせた集客導線がなければ、せっかくの広告費も反響につながりません。
・“立派なコーポレートサイト”ではなぜ反響が取れないのか?
多くの建売会社が、しっかりとした自社ホームページを持っています。ですが、それにもかかわらず「ほとんど反響が来ない」という声が多く聞かれます。なぜでしょうか?
それは、**自社サイトが“ブランド・商品紹介”にとどまり、今すぐ客のニーズに応えられていないから。**今必要なのは、会社・商品案内ではなく「この物件、ちょっと気になる!」と思ったユーザーが“そのまま問い合わせたくなる”LP(ランディングページ)です。ポータルからの脱却を目指すなら、まずは「物件紹介に特化したLP」と「それに誘導する広告導線」を持つことが、自社集客の第一歩になります。

丹野裕鵬
神奈川県出身
2016年4月~2021年3月 株式会社リクルート住まいカンパニー新卒入社
SUUMO注文住宅領域で営業・営業リーダー・新規事業開発(2案件)・事業企画を歴任
2021年4月~2022年9月 株式会社ブログウォッチャー入社
リクルートと電通のジョイントベンチャーであるブログウォッチャーにマーケティング・営業企画部署の立ち上げで参画。
SEO、広告運用、イベント企画、インサイドセールス立ち上げ、MA構築、WEB制作、動画制作などのBtoBマーケティング全般を主体者として推進。
2022年8月~現在 株式会社FORUMYUを創業
前職を経験を活かし、BtoBを中心としたWEBマーケティングの戦略企画・実行支援事業で起業。
2022年10月~現在 株式会社SHO-SANに加入
SNS事業部、WEB 広告事業部の事業責任者を務める。
https://www.sho-san.co.jp/
第二部
実例紹介!成功した建売LP&広告事例のご紹介
・ポータル掲載を最小限に、自社で安定的に反響を獲得
「できるだけ広告費を抑えながら、反響数は維持したい」そんな課題を抱えていた建売会社が取り組んだのは、物件専用LPと、自社での広告運用でした。ポータルでは思うような差別化ができなかった物件も、LPで魅力を絞り込んで伝えることで、ユーザーの反応が大きく変化。結果として、安定的な反響獲得の導線が社内に構築されました。
・物件数が多くても、仕組み化すれば十分対応可能
この仕組みは、1棟のみの販売でも、複数物件を同時に展開している会社でも実践できます。
ポイントは、物件ごとにLPを分けるのではなく、一つのLPの中に自社の複数物件を整理して掲載する設計にすること。それぞれの物件の魅力を個別に伝えつつ、ユーザーが比較・選択しやすい構成にすることで、まとめて反響を取る仕組みをつくることが可能です。

第三部
明日から着手できる! 建売会社向けLP&広告運用の型と導入ステップ
・広告は“クリックされる設計”がすべての始まり
まず反響を取るには、**広告が見られ、押されること**がスタート地点です。クリック率を上げるには、
・ターゲットを絞った訴求(例:子育て×駐車2台)
・写真とコピーの一貫性
・「限定感」や「地域ワード」などの引きをつくる表現
などがポイントになります。なんとなく出すのではなく、「誰に届けたいか」から逆算するのがコツです。
・LPでの離脱を防ぎ、問い合わせにつなげる工夫
広告を押してもらっても、LPで離脱されては意味がありません。反響につなげるためには、
・ファーストビューで物件の魅力が瞬時に伝わること
・写真・立地・価格などの必要情報が迷わず見つかる構成
・問い合わせボタンの配置や文言の工夫
・「来場メリット」や「期間限定」など背中を押すひと言
といった“ユーザー目線の動線設計”が重要です。
・SHO-SANがすべて設計・運用まで代行可能
SHOSANでは、建売会社様向けに
・広告のターゲット・クリエイティブ設計(バナーの無制限制作)
・LPの構成・デザイン・制作(ヒートマップによる分析・改善)
・広告配信の実行と効果測定、改善サイクル
まで、**すべてを一気通貫で支援**しています。「社内でやるのは難しいけど、自社集客に切り替えていきたい」そんな企業様に向けた、**無理なく始められる仕組み**をご紹介します。

セミナー参加特典
セミナー参加特典!(アンケート回答でご提供)
①自社HP・LPの無料診断
・反響につながりにくい構造/見せ方をプロが指摘&改善提案
・「この構成ではCVしない」と言われがちな**よくあるNG例**も公開!
②広告配信の相性診断(Meta/Google編)
・自社エリア・価格帯・物件特性をもとに、**最も成果が出る広告手法を診断**
・実施中の広告がある場合は、**配信ログをもとに改善ポイントをアドバイス**
参加要項
・お送りしたURLは、横流ししないようにお願いいたします。
・ZOOMから複数名視聴される場合は運営にその旨ご一報いただくようお願いいたします。
・同業者様のご参加・試聴は固くお断りしております。
ご参加されるお客様へ
・参加予約は前日12時までとなります。(それ以降のお申し込みは直接弊社へお電話ください。)
・ZOOMリンクは開催日の2日前にお送りする予定です。
・メールが届かない方は、迷惑メールをご確認ください。
・迷惑メールにもメールの確認ができない場合は弊社にお問い合わせください。
セミナー参加方法
下記フォームよりお申込みください。